Trace Id is missing
ヘッドホンで音声を聞きながらパソコンを操作している男女2人

Copilotプロンプト集

情報の整理や理解に活用できるCopilotプロンプト集をご紹介します。

Microsoft Copilot(コパイロット)は、さまざまな作業を効率的にこなすためのサポートを提供する、会話型のAIアシスタントです。

読むことや書くこと、情報を整理することに困難を感じる方の手助けとなる、Copilotのプロンプト(指示文)をご紹介します。

ご利用にあたって

  • 【】内のキーワードは必要に応じて書き加えたり削除してみてください。
  • Copilotの入力欄にコピー&ペーストしてご活用ください。
  • 全てのプロンプトを試すには、Microsoft 365 Copilotユーザーである必要があります。ただし、Copilotアプリ向けのプロンプトであれば、無料で試すことも可能です。詳細については、こちらをご覧ください。
  • 公共の施設や他の人と一緒につかうパソコンやタブレットでMicrosoftアカウントにサインインしているときは、必ずサインアウトしてください。サインアウトするには、プロフィールの写真をクリックして、右上にある「サインアウト」を選んでください。詳しくは、こちらの手順をご確認ください。

理解をふかめる

長い記事やプレゼンテーションなどの内容を整理して理解したいとき、一問一答形式のクイズを出してもらうことで、学習しながら理解をふかめることができます。

  • Copilot, Word, PowerPointのアイコン

    一問一答

    ホームページや文章に書いてあることをわかりやすく整理して、一問一答で答えてくれる

    プロンプト例

    この文章に書いてあることを整理して、一問一答をします。3つの選択肢から答えを選ぶやり方で問題を出して、答えをえらんだら正解をおしえてください。それを何回かくりかえして、最後にこれまで出てきた内容をまとめてください。

    ※Copilotの場合、プロンプトの下にホームページのアドレスを入れるか、ファイルをアップロードしてください。

    ※Word、PowerPointの場合、リボンにある「Copilot」アイコンからのみ実行できます。

  • PowerPointのアイコン

    【標準機能】プレゼンテーションを要約

    プレゼンテーションに書いてあることを要約し、理解をふかめる

    使用方法

    各スライドの左上のあたりにある「Copilot」アイコンをえらぶ→「このプレゼンテーションを要約する」をえらんでください。

シミュレーション

面談やプレゼンテーションを行うとき、どんな質問をされるか予測したり、必要な情報をまとめることができます。

  • Copilotのアイコン

    伝えるべきことをぬき出す

    面談のシミュレーションをして、仕事の進みぐあいやこまっていることを話す。最後に「どのくらいすすんだか」「どんな問題があったか」「上司(先生)につたえるべきこと」をまとめる

    プロンプト例

    上司(先生)と私で一問一答をします。作業の進みぐあいやこまっていることについて話します。3つの選択肢から答えをえらぶ質問と、自分で考えてこたえる質問がまじったやりとりを一つの質問のたびに止めてください。それを何回かくりかえして、最後に「どのくらいすすんだか」「どんな問題があったか」「上司(先生)につたえるべきこと」をまとめてください。

  • PowerPointのアイコン

    想定質問をまとめる

    プレゼンテーションの内容をもとに、視聴者がしそうな質問を予測し、準備をしっかりととのえる

    プロンプト例

    このプレゼンで視聴者からどのような質問があるかをまとめてください。

文章の見やすさをたかめる

長い文章を文節ごとに分けたり、箇条書きの形にかえたり、改行を入れることで、見やすくすることができます。また、英単語のカタカナよみや、漢字のふりがななどの発音情報を補足することもできます。

  • Copilot, Word, Loopのアイコン

    分かち書き

    文章を文節ごとに分けて書き、見やすくする

    プロンプト例

    この文章を見やすくするために、文節ごとに半角スペースを入れる分かち書きに書きかえてください。

    ※Copilotの場合、プロンプトの下に文章をはりつけてください。

  • Copilot, Word, Loopのアイコン

    箇条書き

    文章を箇条書きで整理し、見やすくする

    プロンプト例

    この文章を見やすくするために、箇条書きに書きかえてください。

    ※Copilotの場合、プロンプトの下に文章をはりつけてください。

  • Copilot, Word, Loopのアイコン

    文頭揃え

    句点「。」の後に改行を挿入し、見やすくする

    プロンプト例

    この文章を見やすくするために、文章の句点「。」後に改行を入れてください。

    ※Copilotの場合、プロンプトの下に文章をはりつけてください。

  • Copilot, Word, Loopのアイコン

    英語をカタカナに変換

    全ての英単語をカタカナにかえて、発音を視覚的に確認しやすくする

    プロンプト例

    この文章の英単語やアルファベットを日本語での発音をカタカナでおきかえてください。

    ※Copilotの場合、プロンプトの下に文章をはりつけてください。

  • Copilot, Word, Loopのアイコン

    漢字にふりがなを追加

    全ての漢字の横に( )でふりがなを入れ、発音を視覚的に確認しやすくする

    プロンプト例

    この文章の漢字の横に()でふりがなを入れてください。

    ※Copilotの場合、プロンプトの下に文章をはりつけてください。

振り返り・見直し

自分が書いた文章の内容をチェックしたり、Teamsで参加した会議の振り返りや評価を行うことができます。

  • Copilot, Word, Loopのアイコン

    文章サポート

    日本語の文章として違和感がないようチェックして、文章の質を向上させる

    プロンプト例

    この文章を日本語の文章として違和感がないかチェックしてください。

    ※Copilotの場合、プロンプトの下に文章をはりつけてください。

  • Outlookのアイコン

    【標準機能】コーチング

    メールを確認し、必要に応じて修正や調整を行い、文章の質を向上させる

    使用方法

    下書きの左のあたりにあるボタン「Copilot」をクリック→「コーチングを受ける」をクリックして実行してください。

  • Teamsのアイコン

    会議の雰囲気と自己評価

    会議の進行や雰囲気を振り返り、自分の参加を評価して、次回の改善点をはっきりさせる

    プロンプト例

    この会議の進行や雰囲気はどうだったか、また私は会議に参加できていたか評価してください。

情報整理・効率化

OutlookやTeamsの情報を活用して、これから自分がやるべきことの内容や、優先順位を整理することができます。

  • Copilot, Outlook, Teamsのアイコン

    優先順位の確認

    Teamsやメール、カレンダーを使って、やるべきことや予定を整理し、優先順位をはっきりさせる

    プロンプト例

    【Teamsやメールやカレンダー】から、これから私がやるべきことや予定について優先順位をつけてください。

    ※Copilotの場合、Microsoft 365 Copilotユーザーのみ上部の「職場」タブから実行できます。

    ※Teamsの場合、左側にある「Copilot」アプリからのみ実行できます。

  • Teamsのアイコン

    会議後にやるべき一覧作成

    会議の内容をもとに、やるべきことを整理し、効率的な計画を立てる

    プロンプト例

    この会議から、私がやらなければならないことを一覧にしておしえてください。

本情報の内容 (添付文書、リンク先などを含む) は、作成日時点でのものであり、予告なく変更される場合があります。