Trace Id is missing
生成AI事業化支援 プログラム 生成AIの大海へ、共に!

生成 AI 事業化支援プログラムとは?

生成 AI 事業化支援プログラムは、生成 AI をより多くのお客様に安心・安全にご活用いただくため、パートナー様とマイクロソフトが連携し、生成AI利用を拡大・活性化させることを目的とした日本マイクロソフトのパートナー様向けプログラムです。 

本プログラムを通じて、マイクロソフトは参加パートナー様に、

  • Azure OpenAI Service など生成 AI に関する技術情報
  • ベストプラクティス共有を通じた、生成 AI 事業化のためのオファリング構築支援
  • 生成 AI 個別商談における技術・提案支援
  • マーケティング・コンテンツ、パートナー向けファンドに関する情報
  • 月次イベントを開催、パートナー間の情報共有、ネットワーキングの場

を提供します。
参加パートナー様は、マイクロソフトの生成 AI を活用した自社ソリューションの構築や顧客事例の発表、パートナー間での情報共有などにご協力いただきます。 本プログラムを中核としたパートナーエコシステムを通じて、より多くのお客様が生成 AI を活用し、より大きな成果を手にするお手伝いができればと願っています。 

<生成AI事業化支援プログラム 第2期お申込 ご案内>

●期間  : 2024年10月1日~ 2025年8月31日
●募集期間: 2024年  9月6日~ 2024年10月31日
●お問合せ・お申込:下記までメールにてご連絡ください。詳細資料およびお申込み方法についてご案内いたします。

日本マイクロソフト株式会社 パートナー事業本部
生成 AI 事業化支援プログラム事務局
[email protected]

生成 AI 事業化支援プログラム 参加パートナー 一覧

Azure OpenAI Service をはじめとする生成 AI の導入・活用については、ぜひ賛同パートナーにお気軽にお問合せください。 

賛同パートナー 一覧その1
賛同パートナー 一覧その2
賛同パートナー 一覧その3
賛同パートナー 一覧その4
賛同パートナー 一覧その5
賛同パートナー 一覧その6
賛同パートナー 一覧その7

(順不同)

Advanced パートナー

Azure AI 分野での深い技術的専門知識と経験を保持することを示す Specialization 取得パートナーおよびそれに準じる先進的な事例支援を行うパートナーを Advanced パートナーとしてご紹介します。

Advanced パートナー / Specialization 種類
賛同パートナー Microsoft Azure での AI プラットフォーム Microsoft Azure での AI アプリの構築 Microsoft Azure で開発者の生産性向上を促進 Microsoft Azure を使用した分析 Azure Expert MSP Microsoft Azure へのエンタープライズ アプリケーションの移行
日本ビジネスシステムズ株式会社
取得
-
-
-
取得
-
株式会社ジール
取得
-
-
取得
-
-
AZPower株式会社
取得
-
-
-
-
-
SBテクノロジー株式会社
取得
-
-
-
-
-
株式会社システムサポート
取得
-
-
-
-
-
株式会社ゼンアーキテクツ
取得
-
-
-
-
-
株式会社電通総研
取得
-
-
-
-
-
株式会社ナレッジコミュニケーション
取得
-
-
-
-
-
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
取得
-
-
-
-
-
株式会社ヘッドウォータース
取得
-
-
-
-
-
富士ソフト株式会社
取得
-
-
-
-
-
株式会社エーピーコミュニケーションズ
-
-
取得
-
-
-
株式会社オルターブース
-
-
取得
-
-
-
DXCテクノロジー・ジャパン株式会社
取得
-
-
取得
取得
-
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
取得
取得
-
取得
-
取得
PwCコンサルティング合同会社
取得
-
-
取得
-
取得
SoftwareONE Japan株式会社
取得
取得
取得
取得
取得
取得
アクセンチュア株式会社
-
取得
取得
取得
取得
取得
アバナード株式会社
-
取得
取得
取得
取得
取得
インフォシスリミテッド
-
取得
取得
取得
-
取得
ウィプロジャパン株式会社
取得
取得
取得
取得
取得
-
日本アイ・ビー・エム株式会社
取得
取得
取得
取得
-
-
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社
取得
取得
取得
取得
取得
取得

Azure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャとは?

Azure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャは、マイクロソフトが推奨する Azure OpenAI Service の活用シナリオ例と、そのシナリオに沿ったアプリケーションデモ動画やアーキテクチャ構成を詳しく説明したドキュメントです。

お客様がエンタープライズ企業として安心安全に大規模な生成 AI モデルをビジネスに組み込む際の参考資料としてご活用いただけます。業務の効率化はもちろん、さらにお客様のビジネスに貢献するためのアプリケーションのご参考の一助となるべく作成いたしました。

Azure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャは、「Microsoft Base コンテンツポータル」にてダウンロードすることが出来ます。ダウンロードするには、コンテンツポータルへアクセスし、製品/サービスの中の「Azure OpenAI Service」カテゴリーを選択の上、ご希望のリファレンスアーキテクチャを取得してください。

 ビジネスシーンで活用する | Azure OpenAl Service 実用例とデモ | ~ Azure OpenAl Service リファレンスアーキテクチャご紹介 ~ | オンデマンド配信中

共同パートナー 注目ニュース リリース

Azure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャに賛同いただいているパートナー企業の注目情報をご紹介します。
  • GaiXer、政府のセキュリティ評価制度「ISMAP-LIU」の特別措置サービスリストに登録 〜行政機関等における安全な生成AI利用の促進へ〜 (株式会社FIXER)

  • システムサポート、コンフェックス株式会社に企業内AIアシスタントチャットシステム「Smart Generative Chat」を導入 (株式会社システムサポート)

  • K合同会社、健康家庭料理&雑煮 BAR「膳」への生成AI接客ツール「Alive」導入を発表(K合同会社)

  • 三菱商事に ChatGPTをMicrosoft Azure で安全に利用し、企業の「業務」DX 推進を支援する「アクセラレーターパック for Azure OpenAI Service」を提供(株式会社ナレッジコミュニケーション)

  • ウルシステムズ、武蔵野大学の生成AI活用を支援(ウルシステムズ株式会社)

  • 川崎汽船が JBS の「アイプリシティ チャット Powered by ChatGPT API」を導入(日本ビジネスシステムズ株式会社)

  • AGRIST、Azure OpenAI Service を使用した LINE 版農業アシスタント「あぐりすたんと」を無料提供開始(株式会社ゼンアーキテクツ)

  • 株式会社山口フィナンシャルグループ ChatGPT の利用開始について (株式会社電通国際情報サービス)

  • 株式会社マネジメントソリューションズ様 事例(株式会社ヘッドウォータース)

  • アクロプロモーション様に、生成 AI 活用 Azure Open AI Service「BizCopilot」を導入(株式会社ディープコム)